PR

セルノートの支払い方法まとめ!後払いや代引きは使える?

記事内に広告が含まれています。

ここでは、セルノートを公式サイトで購入する場合の支払い方法についてまとめてみました。

クレジットカード以外にもさまざまな支払い方法が選べますので、クレカを持っていない人・クレカ情報を登録するのが不安な人でも安心して購入できるようになっています。

 

セルノートの支払い方法1:クレジットカード払い

通販では定番のクレジットカードでの支払いが可能です。

利用できるカードは、VISA/MASTER、JCB、DINERS、AMERICAN EXPRESS

カード番号、カード名義(ローマ字)、カード裏面に書いてあるセキュリティーコード、カードの有効期限を入力して決済します。

クレジットカード払いの決済手数料は無料です。

 

セルノートの支払い方法2:NP後払い

セルノートはクレジットカードがない場合でも後払いが可能。

NP後払いというシステムで、商品と一緒に請求書が同封されてきますので、その請求書に書かれた期限までにコンビニなどで支払いをします。

支払い期限は請求書に記載されていますが、基本的には発行日から14日以内

請求書の支払いは、

コンビニエンスストア(ローソン、ファミリーマート、セブンイレブン、デイリーヤマザキ、ミニストップ、スリーエフ、ポプラ)、銀行、郵便局

でできます。

NP後払いの注意点は、累計限度額が54,000円(税込み)までに設定されていること(支払いが残っている分のみ)。

もし他の通販でNP後払いを利用している場合は、総額でいくら支払いが残っているのか調べておくようにしましょう。

NP後払いの決済手数料は205円ですが、定期コースに申し込むと手数料無料になります。

 

セルノートの支払い方法3:楽天ペイ払い

セルノートの公式サイトでは、楽天ペイが使えます。

楽天IDとパスワードを入力して決済。クレジットカードの情報を新たに入力しなくても楽天の情報で決済できるので安心度が高いです。

そして、楽天ペイで購入する最大のメリットは、公式サイトからの購入でも1%の楽天スーパーポイントが付与される点

楽天のヘビーユーザーなら、楽天ペイでの支払うのが一番お得ですね。

楽天ペイの決済手数料は無料です。

 

セルノートの支払い方法4:代金引換払い

セルノートは代金引換での購入も可能。

商品が配達されたときに、配送業者(佐川急便)に商品代金を支払います。

代引きの場合は、宅配ボックスへの配達ができません

必ず本人またはご家族が受け取って代金を支払わなければいけませんので注意してください(3回以上留守が続くと、後払い決済に切り替わって代金回収業者から請求書が届きます)。

代引き手数料は324円ですが、定期コースに申し込むと手数料無料になります。

 

自分に合った支払い方法を選ぼう!

セルノートの公式では、さまざまな支払い方法が選べます。

クレジットカードでポイントを貯めたい人⇒クレカ払い
楽天スーパーポイントを貯めたい人⇒楽天ペイ
クレジットカードや楽天IDを持っていない人⇒NP後払い、または代金引換

自分のスタイルに合った支払い方法で、お得&安全に購入してください。